[sponsorlink]

バイエルを独学で弾きたい!

独学でピアノを弾いてみたい!ピアノには興味あるけどわざわざ習いに行けるほど時間もお金もない!習うまではいかなくてもちょこっとピアノかじってみたいな・・なんて方達のためのブログです。基本的な楽譜の読み方、リズムなどをお伝えしていきます!

[スポンサーリンク]

バイエル10番(三部形式のおはなし+伴奏パート動画付き)

スポンサードリンク

こんにちは〜

溶接マスクの溶子先生です

 

f:id:pichichi-2525piano:20200709070948j:plain

 

はい、10番

 

f:id:pichichi-2525piano:20200709072638j:plain

f:id:pichichi-2525piano:20200709072657j:plain

 

赤いとこ青いとこに分けてみました。

赤い部分が同じなのわかりますか?

 

とならんでいます。

 

こういう構造のことを

ざっくりいうと三部形式といいます。

3つに分かれてるな!と理解するが重要です。

 

ちょっと説明としてはひどすぎるので、音楽之友社出版の「新音楽辞典」より引用します。活字平気な方は読んでみてください。

 

そして、わからない用語・興味のある用語があればググってみてください! 

三部形式  3つの部分よりなる基礎形式のひとつ。基本形式はひとつの部分が、8小節の大楽節をとるので、全体で24小節の構造。A-B-Aという型をとり、第1部Aが提示、第2部Bは対照、第3部Aは第1部の再現となる。第2部の対照は旋律、主題の上に、また調の上にも表現される。3部形式の原理が確立されたのは古典派においてであり、それ以後すべての形式の基礎におかれるようになった。(音楽之友社新音楽辞典より)

 

 で、よく見ると、

赤線の中は1段目と2段目はとても良く似てるし

青線の中は1段目と2段目は同じです。

このようにただ目の前の音符を一歩づつひろって弾くのではなく、全体を見渡してどことどこが同じだとかよく観察してできるだけ頭の中でコンパクトに整理していくのが大事です。

「今そんなの必要なーいというか、余裕なーい!」

と思われると思いますので、ある程度弾けるようになったらまたここに戻ってきて考えてみてください。

弾けるようになってきて、曲が長くなってきた時にめちゃくちゃ役に立ちます!

 


バイエル10番(伴奏パート付き)

 

 >   

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 動画紹介ブログへ
にほんブログ村